スポーツ

【漫画】ストッパー毒島 感想

投稿日:

今回はストッパー毒島の感想を書いていきたいと思います。

ストッパー毒島は「ゴリラーマン」や「BECK」のハロルド作石先生の作品になります。

ストーリーとしてはプロ野球の弱小球団に入団した、高校を退学して実績のない主人公がチームを勝利に導いていくというものになります。

いわゆる野球ものですが、高校野球ではなくプロ野球が舞台になります。

最初に結果を書いておきますと、私的にはかなりお勧めの作品です。

では感想を書いていきます。

この作品では主人公が所属するオリジナルの球団とその当時の実際の球団とで戦っていくという話になります。
なので、実際の選手も登場したりします。
この辺はドカベンのプロ野球編と似ていますね。

野球漫画で多いのが高校野球もので、甲子園を目指すというものです。
これは戦っていくうちに、新しいチームやキャラをドンドン出せるというメリットがあります。
読者を飽きさせないようにするためには、この方式の方が最適ですし、トーナメント戦なので「負けたら終わり」という緊迫感が出せます。

ただ、プロ野球だと「1回でも負けたら終わり」というわけではありません。
何回か負けても「優勝」することができます。
そのため、どうしてもトーナメント戦と比べると、1戦の緊迫感が弱くなる印象があります。
ですが、逆に考えると「負けられる」というのがあるので、「勝つかどうかがわからない」というのがあります。
トーナメント戦では、「ここで負けるわけがないから、勝つだろう」という予想が付きます。
ですが、「負けたとしても、優勝はできる」という部分があるので、本当に「どっちが勝つかわからない」という緊張感があります。
サッカー漫画のジャイアントキリングも、同じような構成ですね。
なので、高校野球とは違った緊迫感のある勝負が楽しめます。

ただ、どうしても構成上、同じ相手と何度も戦うということがあるので、あまり長く続けるにしては難しいジャンルかもしれません。

少し話が逸れたので、作品の感想に戻ります。

主人公の毒島は粗削りながら、才能はあるというキャラで、主人公が新たな武器を得てストッパーとして成長していく物語なので、読んでいてワクワクします。

また、毒島の師匠的な立場として、球団のマスコットキャラのチックくんもある意味尖ったキャラで面白いです。
そして、このチックくんの正体という謎もあり、ミステリー的な要素もあります。

この作品の魅力は緊迫感のある野球描写と、ギャグセンスだと思います。

魅力的なキャラが出ていると、ドンドン読んでしまいますよね。
また、そこまで野球に詳しくなくても知っている野球選手が出てくるところもいいです。

全12巻ということで、本当はもう少し続いて欲しかったですが、これ以上続けるとダレる可能性があるかもしれませんので、いいところで終わったのかもしれません。

本当に読み始めたらスルッと読めてしまうテンポ感とギャグと試合の緊迫感がうまく合わさった作品になってます。

そこまで野球に詳しくなくても面白く読めますので、読んでないというのならぜひ、お勧めな作品で。

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ストッパー毒島(1)【電子書籍】[ ハロルド作石 ]

-スポーツ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【レトロ漫画】とびっきり! 感想

今回は40代の人でも覚えている人が少ないかもしれない、とびっきり!という漫画の感想を書きたいと思います。 とびっきり!は1989年にジャンプで連載されたボクシング漫画です。 内容はホラ吹きの主人公であ …

no image

【漫画】DAYS 感想

今回はアニメにもなっているDAYSについての感想を書いて行こうと思います。 DAYSはマガジンで連載されていたサッカー漫画になります。 ストーリーの流れとしては引っ込み思案で友達がいない、主人公のつく …

no image

【漫画】H2 感想

今回はあだち充先生の野球漫画、H2の感想を書いていきたいと思います。 あだち充先生といえば野球漫画というイメージが強いですよね。この漫画も完全な野球漫画です。 この作品は中学時代に全国大会で優勝したチ …

爽やかながらも熱い柔道漫画 帯をギュッとね! 感想

どうも、ズル猫です。 今回の評価&感想を書かせてもらう作品は『帯をギュッとね!』です。 帯をギュッとね!とは? 柔道部すらなかった環境から、柔道で日本一を目指す話です。 基礎情報 巻数:30巻 完結 …

【漫画】ライジングインパクト 感想

今回はライジングインパクトの感想を書いていきたいと思います。 ライジングインパクトは、今や、大人気作品となった七つの大罪の作者、鈴木央先生の作品になります。 鈴木先生がまだジャンプで書いていた頃の作品 …