その他

【漫画】二月の勝者 1巻 感想

投稿日:

今回はドラマにもなった二月の勝者の感想を書いていきたいと思います。

一時期、ドラマで話題になったので、漠然と「受験もの」というのはわかっていました。

なので、ドラゴン桜みたいな話かと思っていましたが、ちゃんと差別化は出来ていますね。

ドラゴン桜は「大学受験」の話ですが、二月の勝者は「中学受験」のお話になります。

そして、ドラゴン桜は落ちこぼれの生徒をピックアップして、その生徒を東大に受からせるというストーリーでしたが、二月の勝者は「予備校」の経営の話も絡めてきます。

つまり、特定の生徒、というよりは生徒全員に対して、予備校を辞めないように根回しするという変わった一面があります。

予備校にお金を払うのは親です。

子供がやる気があったとしても、親が中学受験に迷っている場合は、現在の中学受験事情を伝え、確率などを持ち出し、子供の為にという理由で親を攻略していきます。

この辺の流れはドラゴン桜では見られない部分ですね。

あとは、そもそもの子供のやる気を引き出し、「中学受験」を受けさせるように誘導するという方法も使います。

ドラゴン桜では、実際の「大学受験」に使えそうなウンチクなどがありましたが、今回は「中学受験」という側面があるからか、1巻の時点では中学受験に関しての具体的なウンチクなどはありませんでした。

どちらかというと、人間関係、ドラマの方に重点を置いたという感じでしょうか。

なので、主人公の佐倉麻衣は熱血よりの、生徒の気持ちに寄り添おうとするキャラクターに対して、新校長である黒木蔵人は、表情が変わらず冷血で、予備校の「売り上げ」しか考えていないような対局なキャラクターのコンビになってます。

予備校といっても「会社」なので利益を求めるのは当然ですね。

会社のためを思い、利益を求めるのは当たり前なはずです。

ただ、それが「予備校の校長」という肩書なのを考えると、冷血に見えるというのは、なんとも不思議ですね。

とはいえ、黒木蔵人というキャラクターは、単なる「お金目的」というわけではなく、「全員を受からせる」という部分に、何やら執念みたいなものを感じます。

そういう点でも、やはり二月の勝者はドラマ性に力を入れているといった感じでしょうか。

確かに、ドラマにしやすそうですね。

勉強のことばかり、というわけではないので、結構読みやすくなっています。

また、黒木蔵人の過去に何があったのか、というサスペンス要素もある、面白い漫画でした。

二月の勝者 ー絶対合格の教室ー(1)【電子書籍】[ 高瀬志帆 ]

-その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【漫画】東京卍リベンジャーズ 感想

今回はアニメや実写映画にもなっている、東京卍リベンジャーズの感想を書いていきたいと思います。 最初に結果を書くと、私的にはかなりのお勧めです。 では、どんなところが面白いかを書いていきます。 ストーリ …

【漫画】蜘蛛ですがなにか? 感想

今回はアニメにもなっている、「蜘蛛ですがなにか」の感想を書いていきたいと思います。 こちらの作品は「小説家になろう」で掲載させれているライトノベルが原作になります。一般的なイメージとしては「なろう」= …

【漫画】彼女、お借りします 感想

今回は彼女、お借りします.の感想を書いていきたいと思います。 大まかなあらすじとしては、大学生の主人公、木ノ下和也は彼女にフラれて落ち込んでいるときに、ネットで「レンタル彼女」のサイトを見つけます。 …

フクノカミは何者か?展開が全く読めない漫画ゴールデンゴールド

どうも、ズル猫です。 今回の感想&評価させていただく作品は『ゴールデンゴールド』です。 ゴールデンゴールドとは? フクノカミと呼ばれる、怪しい存在が孤島の人間関係を不気味に変えていく話です。 基礎情報 …

no image

【漫画】逃げるは恥だが役に立つ 感想

今回はドラマにもなり、かなり話題になった「逃げるは恥だが役に立つ」の感想を書いていきたいと思います。 最初、タイトルを見たときの印象で、結構、ドロドロとした職場での話なのかと思ったのですが、全然違いま …