その他

【漫画】レベルE 感想

投稿日:

今回はレベルEについての感想を書いていきたいと思います。

レベルEは幽遊白書やHUNTER×HUNTERの作者である冨樫義博先生の作品です。

幽遊白書やHUNTER×HUNTERはバトルものでしたが、レベルEはバトルものではなく、ギャグ満載の作品になっています。
中には結構、シリアスな話もありますが、大体はギャグ方向の話になります。

冨樫先生はバトルものがとても面白い印象があるかと思います。
幽遊白書の熱い殴り合いのバトルや、HUNTER×HUNTERの念を使っての頭脳と心理戦も凄く凝っていて面白いですね。
ですが、私は冨樫先生の一番凄いところはギャグセンスだと思います。

レベルEのギャグ全振りのストーリーはホント、何度読んでも笑ってしまいます。
コテコテなギャグから、シュールなギャグまで、ホント幅広いギャグを描けるのが、本当に凄いと思います。

HUNTER×HUNTERでも、感じましたが冨樫先生のキャラの掛け合いが最高です。
ヘタッピマンガ研究所Rでの対談で出ていましたが、キャラに実際に掛け合いをさせて、自分が思うような方向に行かなかったら没にしたり、ちゃんと「そのキャラにとって最高の答えを出す」という中で掛け合いをさせるそうです。

なので、本当にキャラが生き生きしているんですよね。

レベルEで一番いいキャラクターは王子ですね。
物凄く頭が良いのですが、その頭脳を「どうやったら相手をより効果的に苦しめられるか」という方向に全振りしているというのが最高ですね。

その王子に対して、護衛隊長が「考えうる最悪の事態を想定しろ。奴は必ずその斜め上をいく」と言うのですが、本当に上手い表現だと思います。
もしかしたら、このセリフは知ってるかもしれませんね。

この嫌がらせをする王子に巻き込まれて周りが苦労するという話なのですが、この王子は抜けている部分もあって、愛嬌があり、どこか憎めない性格になっているとこも凄いですね。

巻数は3巻までと短いのですが、内容が本当に濃くて、面白いです。
(もっと続けて欲しいと思いますが、あまり長く続けても飽きられてしまうと思ったのかもしれません)

ただ、画風が幽遊白書やHUNTER×HUNTERは若干違い、劇画タッチ風になってますので、違和感を覚えるかもしれません。
どちかというと幽遊白書の最終巻あたりの雰囲気と言えばわかりやすいかもしれません。
ただ、そんな違和感も読み進めているうちに気にならなくなると思います。
そのくらい面白い作品になっているので、かなりのお勧めです。

もし、まだ読んでいないというのであれば、是非、読んでいただきたいです。

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

レベルE 上【電子書籍】[ 冨樫義博 ]

-その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【漫画】古見さんは、コミュ症です。 感想

今回はアニメ化にもなった、古見さんは、コミュ症です。の感想を書いていきたいと思います。 古見さんは、コミュ症です。は、容姿端麗で、クラスでも高根の花だと思われている古見硝子と、普通の男子高校生の主人公 …

【漫画】蜘蛛ですがなにか? 感想

今回はアニメにもなっている、「蜘蛛ですがなにか」の感想を書いていきたいと思います。 こちらの作品は「小説家になろう」で掲載させれているライトノベルが原作になります。一般的なイメージとしては「なろう」= …

no image

【漫画】宇宙兄弟 感想

今回は、アニメや実写映画にもなった宇宙兄弟の感想を書いていきたいと思います。 宇宙兄弟は宇宙飛行士を夢見た兄弟が、2人揃って宇宙飛行士として宇宙に行こうとするストーリーです。 主人公の六太はトラブルで …

【漫画】学糾法廷 感想

今回は学糾法廷の感想を書いていきたいと思います。 この作品はある意味、話題になった作品でもあるので、知っている人は知っているのではないでしょうか。 最初に結果を書いておくと、私的にはお勧めできません。 …

【漫画】ゆるキャン△ 1巻 感想

今回はアニメ化にもなっている、ゆるキャン△の1巻の感想を書いていこうと思います。 ゆるキャン△1巻のストーリーは一人キャンプが好きなリンが、引っ越してきたなでしこと出会い、キャンプ部に誘われるという内 …